演劇秘密基地かんげき座は姫路市の劇団です

姫路市を根城に活動しています、演劇秘密基地かんげき座(旧劇団えすぷろ)のブログです。 月イチの紙芝居や、姫路市のイベントに寸劇(時代劇モチーフの短いお芝居)などを提供しています。

カテゴリ: 演劇

先日、新型コロナまん延以降初めてのお仕事を貰いまして、行ってまいりました。
復帰一発目が姫路市の事業で行うWHOのレセプションの一部だったというとんでもない栄誉に預かりました、有り難いことです。

08.今回のメンバー1
 ↑ 客演を快諾してくださった、吉見様と寺川様との記念写真(表現が古い)

さて、内容はといいますと、姫路市が復元した大名行列の衣装を使って、日本文化を紹介しようという試みです。
5分程度のお芝居で、当日にしか出会えないスタッフさんが殆どだったため、ほぼぶっつけ本番です。
それでも、参加を快諾してくださったお二人の俳優さんのお力と、当日に意向を伝えるだけでこちらの思う通りに動いてくださった東映のベテラン俳優の皆様、支えてくださった現場スタッフと姫路市の職員の皆様に助けられて、どうにか成功で終われました。

この機会をくださった方々と、お力をお貸しいただいた方々に、心からの感謝を。

01.稽古1
02.リハ1
 ↑ 衣装なしと衣装ありの対比(?)衣装をつけると変わりますね。

14.籠(中はこんな感じ)
  ↑籠に乗る寺川さん。身長150cmくらいなんでちょうどよい感じ。

15.籠(殿が入るとこんな感じ)
  ↑殿役の吉見さん(身長170cmくらい)が乗ると窮屈そう。
   籠は、江戸時代後期に実際に使われていたものだそうです。

11.舞台裏(待機中)
 ↑ 戦国衣装で有名な高津商会さんが衣装とメイクをしてくださいました!

12.舞台裏(待機中の打ち合わせ)
  ↑ 東映のベテラン俳優さんたちと、籠に乗る際の注意とかを色々レクチャーしてもらってます。

10.娘(寺川さん)
 ↑ 新型コロナ対策も兼ねて、今回は本番中もマスクでした。
   着ている人も衣装もすごく明るくて可愛いっすね!
   劇団ブルアで検索をかけましょう!!

06.稽古3(段取り打ち合わせ中)
 ↑ 動きの確認中にも、俳優さんたちと意思疎通を図りながら、上手く立ち回れるように段取りを決めていきます。

 こんな感じの、なんとも楽しい現場でした。
 繰り返しになりますが、皆さま本当にありがとうございました!
 次もまた姫路市のイベント、姫路お城まつりの大名行列にも参加します。


2月に入りまして、姫路城マラソンまで一ヶ月を切りました。軽く発声練習をしてから衣装を着ての半立ち稽古です。

1580628482934
1580628480417

どんな芝居やねん✋ビシッ

あくまでも姫路城マラソンに関連付けたお芝居です、怪しい者では…

あ、…怪しい。

写真には音が無いですからねぇ
いろいろ想像してみてください😆

せっかく面白い格好をしているのに良いアクションが思い付かない。ああいうのは?こういう感じは?と話し合い動いてみて唸る唸る唸る…
来週からは台本を外して動きを増やしていこうという流れです。
10分芝居の中の緩急をどう付けていきましょうか。そう考えると4分程の間に人を爆笑させてしまう芸人さんって凄い!


❰劇団員募集❱
劇団えすぷろ改めかんげき座では随時劇団員を募集しています。
社会人、あるいは親御さんの許可を得て自力で稽古場に来る事の出来る高校生以上の学生が対象です。
入るかどうか分からんけど見学だけしてみたい!も大歓迎✨ひとりでもお友達同士でも一日稽古体験にお越しください。

お問い合わせはかんげき座のホームページからお願いします😊


🎍明けましておめでとうございます🎍

劇団えすぷろ改め❰かんげき座❱
新年1回目の稽古です。
新メンバーのしおりちゃんが朝からガクブル寒がってましたので、今日はストレッチからの足の指先運動で血流を促していきます✨

以下、野村の足。

「グー」
IMG00227

「チョキ」IMG00228

「パー」

IMG00230

その「パー」の指は出来ん。と、
代表木村としおりちゃんが頑張っておりました😆✨皆さんは出来ますか?
足元が温まってきたらカラダ全体が動かしやすくなりますよ。

そのあとは発声練習と2月に開催される❰姫路城マラソン❱のための台本読み。普段から関西弁を喋る播州人な訳ですが、改めて台本に書いてある関西弁を喋ろうとした時の違和感たるや💦

頑張りましょう。あと1ヶ月👏

皆さまお久し振りです
約一年ぶりの投稿となりました。

ありがたい事に今年も人間将棋のイベントに参加させて頂く事が出来ました
IMG00037_HDR

line_1572747086107

1573209430083

1573209432974

今年の人間将棋出演キャラクターはお馴染み❰黒田官兵衛❱と、その妻❰光(てる)❱。前日に知人夫妻の夫婦喧嘩を体裁した黒田官兵衛。妻の光と夫妻喧嘩をした事がない官兵衛は「一度くらい夫妻喧嘩をしてみたい」とぼやきます。前日の官兵衛の姿からそれを察していた光姫はそれとなく会話の流れを些細な言い合いへと誘導し、その夫婦喧嘩の決着を人間将棋でつけようという流れに。一日目は女流棋士対決、二日目は男性棋士対決。どちらも譲らない白熱した戦いを見せてくださいました!

‌二日目はゆるキャラの❰かんべえくん❱と❰てるひめちゃん❱が駆け付けてくれて和やかな雰囲気でお芝居が進みましたよ

今年も事故や怪我が無く無事に終える事が出来ました。毎年お声掛け下さり本当にありがとうございます。
またのご縁がありますように。


いつもお世話になっております。
兵庫県姫路市で活動している劇団えすぷろです。いつものように劇団のHPを更新しようとしましたらば、HPの大元との契約期間が満了して契約切れになっていたようでして。応急的にlivedoor(ライブドア)でブログを始めました(*^_^*)

『人間将棋 姫路の陣』が終わり早一月になろうとしています。本当に月日が経つのは早いですね。忘年会する?新年会は?なんて話題も出そうな時期です。

今日の稽古にはひとり見学者さんが来てくださいました。礼儀正しく真面目そうな好青年。お芝居をした事はないけれど、劇団えすぷろのHPは以前から見て下さっていたようです。今回はこの好青年見学者さんと劇団OBでもあるインプロ(即興芝居)プレイヤーの西村くんを交えて面白おかしく、実にみのりある稽古が出来ました。

劇団えすぷろの稽古はまずラジオ体操、そして発声練習。加えて筋トレやストレッチにじっくり取り組む日もあります。今日はラジオ体操と発声をしてから、劇団えすぷろでは今までどんなお芝居をしてきたか、見学者さんはなぜ演劇に興味を持ったのかなどを堅苦しくなく談笑しながら話し合い、台本を読み、最後にみんなで西村くん指導の下、簡単なインプロ稽古をしました。『ただただ普通に話す』って、ハイ!よーい、スタート!って言われて始めるとなかなか自然に話せない。『関西人は自然とウケを狙って話している』『何も起こらない場面を演じる』など普段やろうとしている『演技』の概念を覆すような内容は新鮮そのもの✨やっていてとても楽しかったです。見学者さんにも劇団にいっそう興味を持って頂けたようでとてもいい稽古日になりました!

次回の稽古は年が明けて1月某日になりそうです。興味のある方はブログのコメント欄、もしくはFacebookの劇団えすぷろにご連絡お待ちしております(^_^)
DSC_0261
DSC_0263



↑このページのトップヘ